出会ったセラピストの中で、面白い人、信用できそうな人を紹介しています。
今回紹介するのは、花上雄介氏です。
FACEBOOK:https://www.facebook.com/hanageruge
Twitter:https://twitter.com/hanageruge
どんな人か
普段整骨院
https://kanamecare.com/
で働きながら、セラピストのコミュニティを運営したり、有料記事を執筆したり、物療、要するに電気治療器的なものに対するマガジンを執筆したり、他の人のコミュニティやセミナーをサポートしたり、人のサイトを作ったり、なんか色々やってる人です。
後イケメン。
ともすれば整骨院界隈は開業一本鎗になりがちですが、勤務しながらいろいろな選択肢があるんだよということを提示している人です。
また、価値観の多様性にも寛容であり、他者と主義主張が違っていても、受け入れたうえで話をすることができる人でもあります。
電気は意味ないに一石を投じる
今回Twitterでプレゼント企画をやっていて、有料媒体に書いている記事を半分だけ読ませてもらいました。
患者さんにそう言っている人もいますし、そう思われがちな部分もありますが、電気治療器って効果があるのか?という部分で誤った認識が世の中にあります。
そもそも効果がないなら開発なんてしないわけで、でも適当に使ったら当然効果は出ません。
ではどうするの?というところをシッカリ解説してありました。
物理療法を用いていても、用いていなくてもセラピストに必要な知識を提供してくれています。
また、患者さんとしても、専門用語は置いておいてもわかりやすい記載が多いため、興味がある方は購読をお勧めします。
こちらは無料で読めます。
https://note.com/hanageruge/n/n89cc71e625a6
これからの時代は、けなし合いより助け合い
これまでのセラピスト界隈は、差別化をはき違えて、けなし合いの様相がありました。
治療院を探している方も見たことがあるのではないでしょうか?
・病院は薬を出すだけ
・整骨院は電気かけて終わり
・整体は無資格
など、お互いの悪口大会を開催している人も一定数いました。
また、施術手法や名称を巡っても、しなくていい他者攻撃や、その報復、行き過ぎたあれこれ等、色んな事があります。
しかし、患者さんの悩みが多様化している現代、一人の患者さんを複数の院で見る時代が来ていると感じます。
その際に、色々な院で協力し合えるコミュニティは必要で、それを運営している氏は、時代の先を見据えているのかもしれません。