ちょっと面白いセラピストを独断で紹介するコーナー、第二回は、人生をコンテンツにする唯一無二の男、築城一也という男を紹介したいと思います。
築城一也という男
柔道整復師を所持、昨年広島県で「整体院 一」を開業。
開業した自分自身の日常やかつて体験したことなどを赤裸々に発信、良い事も悪い事もあれど、継続的に続けている人です。
よく「弱者の戦い」をしろと色々な人が言いますが、それを実践し、真の意味で実行しているという意味では、この分野の第一人者と既にいえる存在になっています。
そして写真のように、実家の牡蠣の養殖にも参加、現状認知できる限りでは唯一の、牡蠣を養殖する整体師です。
人生は全てコンテンツを地で行く男
これらのことをさもみたように書いていますが、筆者は実際に本人に会ったことがありません。
会ったことなくても、彼の発信を見ている人間は、上記のことはすらすらと書けるでしょう。
https://www.youtube.com/channel/UCcauq4tsUcNiusXmZkdTJsw
https://seikotsukunn.com/
https://www.instagram.com/tsuikist/
うりゃっとリンク爆弾を投下しましたが、
これらの媒体をすさまじい頻度で更新しています。
更に有料媒体も複数運営し、地道に地道に日夜やっております。
これを続けるのがどのくらい大変かというのは、SNS運用を一瞬でもやったことがある人ならわかると思います。
飲食×情報発信の可能性を開拓した男
牡蠣の養殖に携わるや否や、彼は動きます。
まず自ら牡蠣の業務を行い、体験することで過酷さやセラピストの視点からの、身体にかかる負担に関する考察を動画の撮影内で一気に行い、牡蠣×整体という異色のスタートを切りました。
そしてやはり知っている人が発信をしていると、モノを頼む際の信頼感が全然違います。
魚介=安いで選ぶと危険って言う認識は世間一般にあると思うのですが、では安全とか安心って何だろうってなった時に、普段の姿勢的なものがほのみえる業者さんから買うのが良いのではないかと思われます。
また、調理法なども惜しげもなくアップして、注文から調理までわかるアカウントとしても優秀です。
結構飲食関連、漁業関連って、質が良ければSNSと相性がいいと思うのですが、それを泥臭くやれる人材がいないので、一人勝ち状態までありうる状態に思えます。
実際食べてみたところ、とても美味でした。
https://www.soukashi-keyakinomori.com/kaki/2020/12/05/
なので実は章のタイトルは修正が必要で、
質の高い飲食×情報発信の可能性を開拓した男
が正解です。
質があって発信があって掛け合わせていくということですね。
当サイトも素敵な治療院をたくさん紹介していけるように頑張りたいと思える事例を作ってもらっていて感謝しています。
そんな男の治療院
そんな男の鈴木水産
https://twitter.com/suzukisuisann11?lang=ja