整骨院・鍼灸院について
当サイトでは整骨院・鍼灸院について紹介しています。
整骨院・鍼灸院とはどういう所でしょうか?
医療機関?整体?整形外科?マッサージ屋さん?なんでしょう。
整骨院、整体院の特徴
共通しているのは「医療機関」ということ
整骨院、鍼灸院はともに医療機関です。
医療機関と、整体院、リラクゼーションサロンの違いは何かというと、
ケガ、痛みに対して処置ができるかできないか
が違いとなります。整骨院、鍼灸院は処置が法的に認められていて、整体院、リラクゼーションサロンは認められていません。
疲れや肩こり、慢性的な体の不調はどこに行ってもかまいませんが、ケガ、痛みに関しては、病院、整骨院、鍼灸院以外で診てもらうのは
危険なケースもありますので、お気を付け下さい。
健康保険が条件付きで使える
医療機関なので、健康保険が使えます。正し条件付きで、病院より扱える範囲は格段に狭いです。
車で言えば、
病院は大型免許、
整骨院、鍼灸院は原付
というイメージでとらえてもらえばよいかと思います。
最低限の医学知識を有している
国家資格を取る為には養成機関(専門学校、大学)で、3~4年の勉強をします。
そして試験に合格することで初めて資格を取得できます。
つまり、資格を取得するための教育がある程度体系だっていて、
最低限の医学知識を持っているのが整骨院、鍼灸院の国家資格者です。
両方同じ場所で働いていることもありますが、
整骨院・・・柔道整復師
鍼灸院・・・鍼師、きゅう師(資格ははりときゅうで別)
の資格が必要になります。
一般的に皆様になじみの深い「マッサージ」については
次項で取り上げます。
マッサージと資格
マッサージも、実は医療行為なので行うには国家資格が必要です。
資格名は、あんま・マッサージ師です。
この資格を持っていない人がマッサージを行ったり、
マッサージをしていると言ってはいけません。
リラクゼーションサロンで、真っ当なところは今日び、コースに「マッサージ」と書いてないのは
これが理由です。
マッサージ院のみでやっている治療院はそこまで多くないので、基本的には整骨院、鍼灸院のカテゴリーで
紹介していこうと思います。
当サイトで整骨院・鍼灸院を取り上げる意義
各院ごとに、行っている施術や、得意分野、特色が少しづつ異なっているので、どういうような人たちが、
どういうようなことをしているか、それを取り上げることに非常に意義を感じています。
あとは良い事ばかり書いているのも胡散臭いのですよね(笑)
今のポータルサイト、口コミサイトは、基本いいことづくめの事しか載せてないので、かえって胡散臭く見えるという
評価もあります。
デメリットなんかも掲載することによって、事前にイメージとマッチしない、という事を防げるかと思いますので、
当サイトならではの紹介の仕方にご期待ください。
整骨院はこんなところ
整骨院はわかりやすく説明するとこんなところです。
・筋肉
・関節
・骨
の痛み、不調に対しての対応を主にするところです。
筋肉・骨の悩みのスペシャリストと考えて頂いて結構です。
類似名称に「接骨院・ほねつぎ」がありますが、こちらも内容は一緒です。
細かい症状まで書くとこんがらがってしまいそうなので、ざっくりと書くと、
「日常生活を送っていて、なんか痛い、又はケガをしたときに診てくれるところ」
という認識で結構かと思います。
近年は色々な技術を勉強している方も多いので、その範囲の中で色んな治療法を提唱している院も
増えました。
そのせいで分かりにくいのかもしれませんね(笑)
鍼灸院はこんなところ
鍼灸院はわかりやすく説明するとこんなところです。
鍼灸を用いて慢性的な痛みや神経痛、身体の不調を治療する医療機関です。
ケガだけでなく、長期のリハビリや、病院では病気と診断されなかった体の不調についても対応しています。
鍼灸がどんな症状に対応しているか、具体的にはこちらをご覧ください。
「なんか調子悪いなあ・・・」
に関しては鍼灸をファーストチョイスにする方もたくさんいます。
また、内臓の調子を整えたりという技術にもたけていますので、病院の薬の効果をより高めたりと、
他の医療との親和性もいいのが特徴です。
※何かの病気で鍼灸治療を受ける際は、病院の治療は継続した方がよいです。
まとめ
・整骨院・鍼灸院マッサージ院は医療機関
・保険は効くが限定条件
・保険がきかない症状の治療はバラエティに富む
・最低限の医学知識を有する
整骨院・鍼灸院について掲載する情報についてはコチラに詳しく記載しています。