整体院
整体院について
当サイトでは、整体院について紹介していきます。
現在の健康分野で、一番わかりにくいのが整体かもしれません。
国家資格なのか医療機関なのか、リラクゼーションなのか、それとも全く違うものなのか。
それらをできる範囲で定義していきたいと思います。
整体院とは?
医療機関ではない
整体院は医療機関ではありません。従って、ケガや病気の処置などは整体院では法律上行う事が出来ません。
ケガや急性の痛みは、病院や、整骨院、鍼灸院などの医療機関に行くと良いでしょう
国家資格者がいる事もある
国家資格者の中には、整体院としてやっている人もいます。
ただし、厚生労働省見解では、整体院を国家資格者がやっていると吹聴するのは、
広告上不公平だとの見解を示しています。※電話で確認しました。
なので、良心的な国家資格者は、整体院を営んでいても、過剰に国家資格者であることを
アピールしてきません。
いろんな治療が受けられる、それが整体院
整体には、細かい手技の規定がありません。
なので、色々な施術を各々がやっています。
聞いたことがあるものから聞いたことがないものまで、バラエティに飛びまくりです。
わかりにくいので、シンプルに整体と書いているところから、いろんな治療法の名前を書いている
ところまで様々です。
ではなぜこんなに自由なんでしょうか?
実は誰でも開ける
整体院は、誰でも開けます。
特に開設するために必要な資格もなく、国が認定する資格もありません。
別段必要な認定資格もないので、ここをご覧の皆さんも、明日から整体院の整体師として活動することも可能です。
それがいいかどうかはさておき、知識が無くても腕一本で稼いでいける世界ととれなくもないです。
その分医学知識の習得にばらつきがあります。
看板から、医学知識を有している人間かどうかを見極めるのは困難なので、
整体院に関しては、特に入るときの情報が重要と言えます。
誰でもできるということは、リスクもあります。
整体院が抱えるリスク
それを示すように、非国家資格系の事故数で言うと、ダントツに多いのが整体による事故です。
リンクは消費者庁のデータです。
リラクゼーションは「心地よさ」では群を抜いていますが、もともと治療とは一線を画しているので、
整体に比べると半分くらいの件数になっています。
医療機関ではない分、技術、知識が十分でない人間でもできてしまう反面、このようにリスクもあるのが整体院です。
2020年新型コロナウイルスのあれこれで判明したように、自粛要請対象になる場合もあります。
当サイトで整体院について知らせていく意義
整体院は、だれでも開ける反面、技術や知識が十分ではなくても出来てしまうので、手軽さとリスクを
同時に抱えている状態になります。
業務範囲を守ったしっかりとした整体院を紹介していくことは、身体にお悩みを抱えている皆様にメリットがあることだと判断して、整体院の情報も発信していく所存です。
整体院のメリットもリスクもご理解いただいたうえで、良い治療を提供できる整体院を掲載していくことで、
身体のお悩みを抱えた皆様の、治療院選びの参考になれば幸いです。
整体のブログ記事はコチラ